<PGM世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜大会 西日本決勝大会初日>
◇第1日◇3月31日◇兵庫・大宝塚GC◇主催・国際ジュニアゴルフ育成協会、株式会社ビーエスフジ、特別協賛・PGMホールディングス株式会社
15―18歳の部男子は、大谷元気(福井・福井工大福井高1年)がイーブンパー72でトップに立った。1番をバーディー発進して前半を2アンダーで折り返し、難しい後半インで耐えた。1打差に杉浦悠太(福井・福井工大福井高2年)亀井壮太(香川・香川西高2年)小木野太優(大阪・近畿大付高2年)が続き、混戦になっている。同女子は昨年代表の小野里リア(熊本・クリスチャンアカデミー・イン・ジャパン熊本分校3年)が3バーディー、3ボギーのイーブンパー72で回り、前多愛(大阪・ルネサンス大阪高1年)に1打差の首位に立ち、2年連続代表を狙う。
13-14歳の部男子は黒田裕稀(兵庫・豊中南中2年)が4オーバー76で、仲宗根祥仁(沖縄・緑風学園久志中2年)横山翔伍(宮崎・姫城中2年)に1打差をつけて首位に立ち、4年連続世界ジュニア出場に向けて好発進した。同女子は杉浦愛梨(愛知・高浜中3年)が2オーバー74で回り、堀川雪花(静岡・豊田中2年)藤井美羽(愛知・千種台中2年)に2打差をつけてトップに立った。
その他の部門では、11-12歳の部男女は松井琳空海(りうら、愛媛・高津小6年)が75、三明桜子(福岡・沖学園中1年)が71、9-10歳の部男女は篠原和樹(愛媛・川之江小5年)が80、岩永杏奈(兵庫・塚口小4年)が70、7-8歳の部男女は橋本英知(三重・南が丘小3年)が70、鈴木めい(千葉・豊岡小3年)が74で、それぞれ首位に立っている。
決勝大会は西ブロック各地区予選突破者と、昨年のIMGA世界ジュニアのシード権を取れなかった選手がシード選手として出場している。2日間36ホールの合計ストロークで争い、15―18歳、13―14歳の部男女は各2人、11―12歳の部以下の男女各3部門は各1人が日本代表に選抜され、IMGA世界ジュニア(7月10~13日、米カリフォルニア州サンディエゴ)に出場する。
また、15-18歳の部男子1位に男子ツアー「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP」出場権、13-14歳の部男子1位に同大会の出場を争う「HEIWA・PGM ChallengeⅡ~Road to CHAMPIONSHIP」出場権がそれぞれ与えられる。
※所属は進学校、新学年で表記しています
【協会オフィシャルライター・赤坂厚】
【大会雑観】