<Uswing Mojing世界ジュニアゴルフ選手権 第1日>
日本代表選手団は、女子が全カテゴリーで好スタートを切った。
高年齢カテゴリーでは、15―18歳の部で仁科優花(千葉・第一学院高1年)が3アンダー69で首位に3打差、13―14歳の部で岩永梨花(りんか、兵庫・塚口中2年)が6アンダー67で首位に4打差で、それぞれ2位発進した。
低年齢カテゴリーでも11―12歳女子の部で道上稀唯(兵庫・滝川第二中1年)と本村彩歌(兵庫・宝塚中1年)が4アンダー68をマークして首位に並んだ。7―8歳女子の部の大竹紗楽(愛知・長久手東小3年)、9-10歳女子の部の常住美結(千葉・中野木小4年)と村上聖奈(兵庫・逆瀬台小5年)が2位と、いずれも優勝争いになっている。
男子では9―10歳の部で久保山友斗(愛知・荻谷小4年)が1アンダー71で回って首位に3打差の3位につけた。また、7-8歳の部で清水奏雅(愛知・西陵小3年)が7位、13―14歳の部で小澤優仁(東京・府中浅間中2年)と高柳大河(愛知・鳴海中2年)が8位と、上位を狙える位置でスタートした。
◆Uswing Mojing世界ジュニアゴルフ日本選手団第1日成績
▽7-8歳男子(シンギングヒルズGCオークグレンC=4477ヤード、パー73)
【1位】スミス(オーストラリア)=69
【8位】清水奏雅(愛知・西陵小3年)=76
【11位】周参見悠生(大阪・奥坂小3年)=78
▽7―8歳女子(シンギングヒルズGCオークグレンC=4144ヤード、パー72)
【1位】シェ(米国)=73
【2位】大竹紗楽(愛知・長久手東小3年)=75
【4位】小澤蘭(東京・幸小3年)=76
【8位】髙森心花(茨城・息栖小3年)=80
▽9―10歳男子(シャドー・リッジGC=5037ヤード、パー72)
【1位】トーンラッタナ(タイ)=68
【3位】久保山友斗(愛知・荻谷小4年)=71
【17位】山田光之助(沖縄・嘉芸小4年)=74
【17位】佐伯嶺斗(大阪・錦小5年)=74
【31位】額賀大雅(茨城・学園の森義務教育学校5年)=76
【44位】近藤大河(千葉・加茂学園5年)=78
▽9-10歳女子(シンギングヒルズGCオークグレンC=4649ヤード、パー72)
【1位】粥川愛莉(日本)=68
【2位】常住美結(千葉・中野木小4年)=69
【2位】村上聖奈(兵庫・逆瀬台小5年)=69
【20位】南愛美(千葉・加茂学園4年)=74
▽11―12歳男子(エル・カミノCC=5893ヤード、パー72)
【1位】サティアンモンコン(タイ)=67
【13位】稲葉輝海(東京・霞台中1年)=72
【18位】福井誠ノ介(愛知・春木中1年)=73
【73位】高瀬莉空(香川・高松第一中1年)=79
▽11―12歳女子(ザ・ハイツGC=5655ヤード、パー72)
【1位】道上稀唯(兵庫・滝川第二中1年)=68
【1位】本村彩歌(兵庫・宝塚中1年)=68
【1位】シン(米国)=68
【4位】高橋なつ希(東京・入新井第五小6年)=69
【12位】大栗愛珠(千葉・暁星国際中1年)=72
▽13―14歳男子(ラ・ヴァレ・コースタルC=6452ヤード、パー71)
【1位】チュアンプラヨーン(タイ)=65
【1位】シモシタ(米国)=65
【1位】フントハウゼン(米国)=65
【8位】小澤優仁(東京・府中浅間中2年)=69
【8位】高柳大河(愛知・鳴海中2年)=69
【32位】宮城ジョセフ(沖縄・Hope international academy3年)=71
【32位】吉行ローリ(広島・高屋中2年)=71
【58位】田子吏央斗(埼玉・埼玉栄中2年)=73
【135位】廣木直翔(佐賀・香楠中3年)=79
▽13―14歳女子(CCランチョ・ベルナルド=5959ヤード、パー73)
【1位】ワン(米国)=63
【2位】岩永梨花(兵庫・塚口中2年)=67
【9位】竹田妃菜(奈良・王寺北義務教育学校2年)=70
【9位】山本智亜紗(兵庫・山手台中3年)=70
【13位】工藤夏姫(青森・根城中2年)=71
【21位】佐藤心裕(兵庫・有野北中3年)=72
▽15―18歳男子(トーリー・パインズGCサウスC=7260ヤード、パー72)
【1位】ブランドラー(香港)=68
【1位】オオタニ(米国)=68
【33位】中山大生(千葉・千葉黎明高3年)=74
【49位】渋川煌(大阪・大阪学院大高3年)=75
【82位】小谷海斗(東京・代々木高3年)=77
【108位】吉行アムロ(広島・広島国際学院高1年)=78
【141位】高浦維吹(千葉・昭和中3年)=80
【203位】西山陽斗(香川・四国学院大香川西高3年)=85
▽15―18歳女子(トーリー・パインズGCノースC=6236ヤード、パー72)
【1位】ン(シンガポール)=66
【2位】仁科優花(千葉・第一学院高1年)=69
【12位】西澤美李(東京・共立女子第二高3年)=72
【14位】佐藤涼音(大阪・ルネサンス大阪高1年)=72
【33位】中山凜花(愛知・中部大第一高2年)=73
【66位】岩永杏奈(大阪・大阪桐蔭高2年)=75
【66位】田村萌来美(茨城・ルネサンス高3年)=75
【協会広報ライター・赤坂厚】
雑観
15―18歳の部女子
昨年13―14歳の部を制した仁科優花(千葉・第一学院高1年)が、1つ上のカテゴリー15―18歳の部女子で3アンダー69をマークし、首位に3打差の2位につけて2年連続優勝へ好発進した。
「ドライバーがフェアウエーをキープしなかったんですけど、アイアンがよくて前半は全部パーオンし、後半も3回ぐらいグリーンを外したけどカラーとは大きなミスがありませんでした」と振り返った。
インスタートで「チャンスをいくつか外しました」と前半をイーブンで折り返してアウトでスコアを伸ばした。4番で右のラフから3メートル弱につけてバーディーを奪い、5番パー5では40ヤードの第3打をダフって「グリーンの10ヤードぐらい手前にしか行かなくて、そこから入った」と、自身もびっくりのチップインバーディー。8番パー3では風をうまく読んで1メートルにつけてバーディー、3つスコアを伸ばした。
昨年は全体の距離が300ヤードほど短い13―14歳の部で念願の優勝を果たした。もちろん1つ上のカテゴリーでも狙いは優勝。「フェアウエーは狭くないし、林に入るとかもないのでプレッシャーがかからず、自分としては得意のコース」といい「今日の69は全部がかみ合ってはいなかった。明日は早朝のラウンドなので早く寝て、スコアよりも自分が納得いくゴルフをしたい」と話した。言葉通りのゴルフができれば「2年連続世界一」にも近づく。
13-14歳の部女子
13-14歳の部女子で、岩永梨花(りんか、兵庫・塚口中2年)が9番パー5でイーグルを奪うなど6アンダー67をマークし、10アンダー63と驚異的なスコアで飛び出したワン(米国)に4打差ながら2位の好スタートを切った。
2番でバーディーが先行した後の5番。「たぶん木に当たった」という第1打で木の下に行き、第2打も木に当たって20ヤードぐらいしか飛ばず、8メートルほどにやっと3オン。「それが入ったんです」と思い出し笑いのパーセーブが効いた。6番で1メートルにつけてバーディー。そして9番では174ヤードの第2打を8メートルに2オン。イーグルパットが「カップをクルクルッと回って入った」という幸運もあって波に乗った。後半も2つのバーディーで6アンダーとした。
低年齢の時から9回ほど日本代表選抜大会に挑戦して、やっと日本代表の座を手にした。今回はこの大会のシードを持っていたJGAナショナルチームの姉杏奈と「姉妹出場」がかなった。待ちに待った世界ジュニア初日に二度寝するなどしてコース入りが予定より遅れた。それでも動じずに「世界デビュー」を飾った。
「今日は2~3メートルのチャンスを3、4回外しました。それで6アンダーがでたので、明日は今日よりもいいスコアを出したいと思います」と、初出場初優勝を視界に入れている。
13-14歳の部男子
13-14歳の部男子の高柳大河(愛知・鳴海中2年)が2アンダー69で回り、小澤優仁(東京・府中浅間中2年)とともに首位に4打差の8位につけた。
「楽しかったです」と初出場の初日の感想。「外国人と言葉が通じないんですけど、一緒に回って面白かった」と、世界ジュニアの雰囲気を楽しんだようだ。
インスタートで10番の第1打は「緊張しているから鼻歌を歌っている感じで軽く振った」という。第2打で4~5メートルにつけ「2メートルぐらいオーバーさせるぐらいの気持ちで打って」これを沈めて、世界ジュニアデビューをバーディーでスタートした。途中からパッティングのタッチが合わずに3パットのボギーを3つたたくなどスコアを崩しそうになったが、粘って6番パー5に。残り200ヤードを4番アイアンで10メートル弱に2オンし、これを決めてイーグルも奪った。
「一緒に回った2人の外国人はバンバン飛ばしていたけど、最後の方になって疲れていた。その流れには乗らないようにしたい」と観察もしていた。2日目に向けては「イーグルとバーディーで6アンダーまでとれている。ボギーを減らせば、もっと上位に行ける。65ぐらいは出せると考えています」と、手ごたえをつかんだ初日になった。
コメント
▽7―8歳女子2位の大竹紗楽(愛知・長久手東小3年)
「ドライバーがよかった。フェアウエーに行った。18番でバーディーを取った。3歩グ台のパットだった。一緒に回ったことはあんまり話さなかったけど、グミをくれたから、グミを返した。明日はバーディーが欲しい。5個取りたい」
▽7-8歳の部女子4位の小澤蘭(東京・幸小3年)
「ドライバーが飛んだので良かった。2番はべたピンのバーディーだった。一緒に回った外国の選手とは話さなかった。マークをずらしてとかは話した。明日は5アンダーぐらいだしたい。ボギーをなくしたい」
▽9―10歳男子3位の久保山友斗(愛知・荻谷小4年)
「楽しくやれた。ショットがうまくいったし、パターも入ってくれたし、気持ちよかった。1番で1.5メートルぐらい、2番で3メートルの下しフックを入れて連続バーディーだった。アップダウンの多いコースで、グリーンが速かった。ピンチはいっぱいあったけど、2.5メートルぐらいのパットが3,4回入った。明日は4アンダーぐらいを目指して頑張りたい。今日もチャンスはあったんで、そういうのが入れば大丈夫」
▽13―14歳女子9位の竹田妃菜(奈良・王寺北義務教育学校2年)
「今日はアイアンがよかった。アプローチが止まらないグリーンでスピンをかけられたのもよかった。考えて打ちました。最初、1~3番で2メートルぐらいのチャンスが入らなかったので、もっといいスコアが出ていたかもしれません。明日はバーディーの取り合いになると思うので、1ホール1ホール、バーディーを狙いたい。今日はマイ手押しカートでやったので、楽しかった」
▽13-14歳の部女子9位の山本智亜紗(兵庫・山手台中3年)
「ドライバーがほぼフェアウエーに行って、グリーンを1つしか外さずパーオン率がよかった。でも、パットは入らなすぎ。ボギー2つは3パットでした。パー5は全部2オンできるので、バーディーをとれるホールをちゃんと取りたい。大会までにショットのブレをなくすために片手打ちを増やしてきた。守ろとことは守り、攻めるところは攻めていきたい」
▽13-14歳の部女子13位の工藤夏姫(青森・根城中2年)
「パー5の取れるところで1つしか取れなかった。4アンダーを目標にスタートしたのですが、ボギーが2つで、ドライバーを曲げて木の下に行って出すだけだった。でもミスはこの2つだけで、ショットはまあまあ良かったと思います。明日はしっかりパー5でバーディー^を取って、セーブするところはセーブして、5アンダーぐらいをだして最終日を安定したゴルフができるようにして、3位以内を目標にします」
▽13-14歳の部女子21位の佐藤心裕(兵庫・有野北中3年)
「今日は16番で右奥から18メートルぐらいのバーディーパットが入ったのがよかった。でも、5メートルぐらいのバーディーパットを6回ぐらい外したのがだめだった。明日からはもっとパットを慎重に打って、バーディーを取って、ノーボギーで行きたい。この大会前に飛距離アップのために腕立て伏せとか懸垂とか、トレーニングを増やしてキャリー230ヤードぐらいになった」